神戸日仏協会とは

  • 日本語日本語
  • FrançaiseFrançaise

神戸日仏協会は、日本とフランス及びフランス語圏の国々との友好、親善、文化交流を目的とした協会です。

明治33年(1900年)神戸に住むフランス人達によって創立され、昭和7年には文部省(当時)から社団法人の認可を得て今日に至っています。

三宮交通センタービルにあった事務所は、95年の阪神大震災で全壊しましたが、その後4年間、神戸YWCAの中に一室を借りて活動を続けました。そして99年春、現在の神戸国際会館17階に事務所を移し、会員数は300名を越すほどまでとなりました。

現在は、会員のために講演会や親睦パーティー等を行っています。

また、フランス映画、コンサート、美術展の割引チケットの販売やフランスの書籍、雑誌、ビデオの貸し出しも行っています。

神戸日仏協会では、会員制のフランス語講座も行っています。

入門クラス~上級クラスまで開講しております。

見学(無料)も随時行っておりますので、事務局までお問い合わせ下さい。

詳しくはフランス語講座のページをご覧下さい。

随時、一般(法人)会員募集をしておりますので、フランスにご興味のある方は、お気軽に事務局までお問い合わせください。

La Société franco-japonaise de Kobe est une organisation ayant pour objectifs la promotion de l’amitié, de la bonne volonté et des échanges culturels entre le Japon, la France et les pays francophones.Elle a été fondée en l’an 33 de l’ère Meiji (1900) par des Français résidant à Kobe, et reconnue comme société civile à personnalité juridique par le Ministère de l’Éducation japonais en l’an 7 de l’ère Shōwa (1932), statut qu’elle conserve aujourd’hui.

Nos locaux, situés dans l’immeuble Sannomiya Kōtsu Center Building, ont été totalement détruits lors du grand tremblement de terre qui a frappé la région de Kobe en 1995. Pendant 4 années, nous avons poursuivi nos activités dans des locaux loués à la YWCA.

En 1999, nous avons déménagé pour de nouveaux locaux au 17ème étage du Kobe Kokusai Kaikan, que nous occupons toujours actuellement. Nous avons aussi dépassé la barre des 300 membres.

Activités :

Nous organisons régulièrement des conférences et des soirées pour nos membres.

Nous offrons aussi des billets à tarif réduit pour des films français, des concerts et des expositions d’art. Nos membres peuvent aussi emprunter des livres, magazines et vidéos.

Enfin, nous proposons à nos membres des cours de langue et culture françaises, du niveau débutant à avancé. Les personnes intéressées peuvent visiter les classes gratuitement, tout au long de l’année.

N’hésitez pas à consulter notre page sur nos cours de français, et à contacter notre secrétariat.

De même, il est possible de rejoindre notre société en tant que membre (particulier ou personne juridique) tout au long de l’année.

Si vous éprouvez de l’intérêt pour la France et les pays francophones, leur langue et leurs cultures, n’hésitez pas à nous contacter.

役員名簿

名誉顧問 齋藤 元彦
久元 喜造
ジュール・イルマン
会長 安福 幸雄
副会長 ベルナール・アラン
西口 信吾
理事 青木 幹生
浅木 隆子
乾 健一
庵原 豊治
今井 拓雄
井元 憲生
岩倉 舞
鹿島 禅
小林 拓哉
計盛 哲夫
小谷 泰朗
柴田 大造
角田 嘉宏
多田 善計
戸山 晶夫
ビゴ 太郎
真理 マリージョゼ
檀特 竜王
山本 弘海
山本 淑子
脇田 由利子
内波 憲一
監事 磯田 弘子

事務局員名簿

局長 小林 温香
局次長 正垣 絵梨奈
局長補佐 山田 和子
講師 山田 剛士
通訳・翻訳 キュル真由子
PR・編集 赤木 さとみ

法人会員名簿 

学校法人睦学園 http://www.mutsumi-gakuen.ac.jp/
クロヌドゥール・ジュエリー株式会社 http://www.cd-jewellery.co.jp/
学校法人甲南学園 http://www.konan-u.ac.jp/
株式会社人丸花壇 http://hitomarukadan.com/
株式会社バリュープランニング http://www.valueplanning.co.jp/pc/
株式会社神戸酒心館 http://www.shushinkan.co.jp/
共栄印刷株式会社 https://www.kyoeiprinting.jp/
太陽工業株式会社 https://www.taiyokogyo.co.jp/
シスメックス株式会社 http://www.sysmex.co.jp/
株式会社今井商店 http://www.imaikwc.co.jp/
ブランドゥブラン株式会社 http://www.blancdeblancs.com/
株式会社セック http://www.sec-ltd.co.jp/
多田公認会計士事務所 http://www.tadatax.jp/
株式会社富士インダストリーズ http://www.ficjp.com/
株式会社NJK保険サービス http://www.njk-ins.com/
(株)神戸ポートピアホテル https://www.portopia.co.jp/
SMBC日興証券(株)神戸支店 https://www.smbcnikko.co.jp/
(一財)神戸観光局 https://kobe-dmo.jp/
(株)トゥインクル https://www.kobetwinkle.com/
一般財団法人
カンセイ・ド・アシヤ文化財団
https://kansei-de-ashiya.org/
オフィス風さやか  
兵庫ヤクルト販売株式会社 https://www.hyogo-yakult.jp
(株)宍粟住建 https://sisojuken.co.jp/
PIPELINE株式会社 https://www.pipe-line.biz/
ホテル・葉風泰夢 https://nara-halftime.com/

100年史

100年史
100年史のダウンロード

history.pdf (9.2MB)

沿革

日本とフランスとの交流は、1858年(安政5年)に日仏修好通商条約の締結以降であり、神戸との関わりは、1868年(慶応4年)に兵庫(神戸)港が開港され、フランス領事館が神戸生田神社内に置かれてからである。主な交易品は、樟脳や木蝋であったが、フランスからはマッチや石鹸の製造技術と生野鉱山の再建のためのフランス人技師たちの技術協力を得た。特に樟脳やマッチは神戸の地場産業として発展した。

  • 1897年(明治30年)

    兵庫県知事に大森鐘一が就任。大森知事はヨーロッパ留学の経験もあるフランス学者でもあり、また当時のフランス領事ド・ルシイ・フォサリュウは、20年の長期にわたってその任にあったことから、フランス文化を神戸に伝えたいとの強い意向があり、政・官・財の協力も得て「フランス文化を理解すること」を目的とした日仏交流の組織づくりを進めた。
  • 1900年(明治33年)

    「神戸日仏協会」が発足。時あたかもパリ万国博覧会の年でもあった。初代会長は記録はないが、恐らく大森鐘一で、事務所は山本通りの松方幸次郎の私邸に置かれた。
  • 1909年(明治42年)

    東京に日仏協会が設立され、神戸日仏協会は日仏協会神戸支部となり、当時会長の馬屋原二郎が日仏協会副理事長に就任した。
  • 1928年(昭和3年)

    柴田音吉副支部長を中心に、神戸日仏協会が発足時以来所有する資産を維持するため、社団法人としての神戸日仏協会の再発足を進めた。
  • 1932年(昭和7年)

    社団法人神戸日仏協会が認可され、会長は鹿島房次郎川崎造船所社長、事務所は元町通りの柴田音吉洋服店に置かれた。
    [定款の目的]
    (1) 日本人及びフランス人との親交を図ること。
    (2) フランス語学の教授並びにフランス語を以てする学科の教授を奨励し、これを容易ならしむるほか、日本語を学ばんとするフランス人の便益を図ること。
    (3) 将来資金の増加をもって前記2項の施設の完備を期すると共に、倶楽部及び図書文庫を設立して会員の使用に供すること。
    (4) 日仏文化助長のために有益なる諸種の会合を催すこと。
  • 1933年(昭和8年)

    会長に柴田音吉洋服店社長が就任。
  • 1934年(昭和9年)

    会長に岡崎忠雄神戸岡崎銀行頭取が就任。事務所は帝国酸素(本社パリ・エール・リキード社)に置かれた。
  • 1945年(昭和20年)

    宮島網男会長のもと、戦後復興の中、細々と活動を続けた。
  • 1957年(昭和32年)

    会長浅田長平神戸製鋼所社長のもと、協会は文化交流のみならず、工業、商業の交流を図ること、会員の職業範囲を広めて、重工業、新聞、大学関係者の入会を勧誘、会員拡張の目的のために会費を法人・個人・学生の3クラスにすること、フランス語講習会を開くことなどが、当時のベリュシュー総領事らの提案があり、古林喜楽神戸大学長が副会長に、手塚敏雄川崎重工業社長、田中寛次神戸新聞社長、小寺巌神戸国際会館常務が理事に選任された。
  • 1965年(昭和40年)

    田中寛次神戸新聞社長が会長に就任。事務所は神戸新聞社内の郷土振興調査会に設置。協会の活性化のため、毎月第一月曜日に月例会を開催(山本通りの協会図書館が会場)。マイタム副総領事夫妻をはじめ阪神間在住のフランス人も出席し、さまざまな活性化策が話し合われ、フランス語教室のほか、不定期ではあるが、映画会、講演会、シャンソンリサイタル、クリスマスパーティーなどを開催した。
  • 1972年(昭和47年)

    宮崎辰雄神戸市長が会長に就任。協会図書館の地上権を神戸市に譲渡し、神戸交通センタービルに事務所を設けて甲斐荘耀子が専任事務局員に就任。(その後津山和子)
  • 1985年(昭和60年)

    フランス領事館が大阪に移り、神戸在住のフランス人の減少に伴い、会員が減少し協会の運営を維持するために、小笠原副会長と在日フランス人協会関西(AFJ KANSAI)アラン・ベルナール会長とで提携交流の場を確立した。
  • 1995年(平成7年)

    阪神淡路大震災で交通センタービルが倒壊。協会財産も喪失。当面灘区の神戸YWCA会館会議室に事務所を移転。
  • 1997年(平成9年)

    貝原俊民兵庫県知事が会長に就任。
  • 1999年(平成11年)

    神戸国際会館に事務所移転。
  • 2000年(平成12年)

    100周年記念祝賀会を神戸外国人倶楽部で開催。来日中のフランス経済視察団も参加し賑々しく執り行われた。また、小笠原副会長のもと、アラン・ベルナール副会長、尾崎正明、山崎進、金光清行各理事、石丸誠一監事、真木康江会員の協力により「神戸日仏協会100年史」を刊行した。
  • 2006年(平成18年)

    角田嘉宏有古特許事務所長が会長に就任。
  • 2008年(平成20年)

    日仏交流150周年祝賀会を神戸ポートピアホテルで開催。
  • 2010年(平成22年)

    110周年祝賀会を神戸ポートピアホテルで開催。井戸兵庫県知事、アラン・ナウム総領事、貝原名誉会長、原聰駐大阪日本大使夫妻等来賓のほか、来日中のフランス・マルムチェ高校生一行も加え、盛大に行われた。また110周年にあたり、神戸日仏協会のシンボルマークを作成した。
    兵庫EU協会創立20周年・(社)神戸日仏協会神戸日仏協会設立110周年記念合同シンポジウムを開催
  • 2013年(平成25年)

    社団法人から一般社団法人に改組。

※神戸日仏協会の事務所は、1928年(昭和3年)の大恐慌と、1995年(平成7年)の阪神淡路大震災と二度にわたり壊滅的な被害を受け、活動状況の記録や資料が散逸したため、一部正確さを欠く点があることを、ご了承ください。

受賞歴

フランス国から日仏交流の功績に対し勲章を授与された会員

国家功労賞 海輪利光氏 1960年(昭和35年)
浅田長平氏、田中寛次氏 1968年(昭和43年)
尾崎正明氏 1976年(昭和51年)
宮崎辰雄氏 1978年(昭和53年)
Hubert Durt氏 1980年(昭和55年)
Bigot Philippe氏 1982年(昭和57年)
小笠原英次氏 1985年(昭和60年)
Bernard Alain氏 1995年(平成7年)
教育功労賞 小笠原英次氏 1971年(昭和46年)
尾崎正明氏 1974年(昭和49年)
小林利夫氏 1975年(昭和50年)
河野甲氏 1993年(平成5年)
Hubert Durt氏 1998年(平成10年)
文化芸術勲章 貝原俊民氏 1997年(平成9年)
農事功労賞 Bigot Philippe氏 1998年(平成10年)

定款

定款のダウンロード

articles.pdf (177KB)